プロペシア以外でDHTや5αリダクターゼを抑えて脱毛を防ぐ効果があるものを教えて下さい。
2度目の質問投稿をさせていただきました。
この度はドライヤーの仕方に関してお聞きしたいことがあります。
私が使用しているドライヤーは、
・強風/少し暖かい
・弱風/熱い
・弱風/涼しい
の3段階のモードがあります。
現在は「強風/少し暖かい」モードであらかた髪を乾かした後、「弱風/涼しい」モードで髪全体の熱を取る、汗を乾かす、というようにしています。
髪をきちんと乾かすことは大切だということですので、合計で3分ほどドライヤーをして乾かしているのですが、その際に髪の毛が10〜20本ほど抜けてしまいます。これは仕方がないことなのでしょうか?それとも、強風モードは髪の毛にとってあまりよくないことなのでしょうか?強風モードをやめて、弱風モードのみにしたほうがよいのかなど、ぜひ、ご教授していただけましたら、嬉しいです。
今、自分は20代なんですけど、髪の毛が細いと感じていて、髪様シャンプーを5か月ほど続けているのですが、やはり細くなるばかりです。髪の毛の量が多いので、通常時にそこまで髪が薄いということは気にならず、強いて言うなら頭頂部の髪の毛がふんわりと立ち上がらないのでペタンとして見えるくらいです。しかし、洗髪をすると細くなっているのがわかり、気になります。これはそろそろ育毛剤等を使い始めたほうがよろしいのでしょうか?
その際に大事になるのがどのような育毛剤を使用するか、ということだと思うのですが、副作用が出てしまうことを一番懸念しており、なおかつ高価なものを避けたいと考えています。今すぐに使用するかはまだわからないのですが、育毛剤を使用するときのために参考までに意見を伺いたいです。
また、先生が20,30,40,50...代のそれぞれにおいて、どのような髪の毛の変化が起こり、どのような対策を行ってきたのかを具体的に、細かく、お聞きしたいです。実際に髪の毛を気にしていた方の成功話を聞くと自分の活力にもつながり、良い効果をもたらすと考えられるので、ぜひお聞かせください。
質問に質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、髪様シャンプーをする際に、髪をずらさないように頭皮のみを動かすことがポイントとおっしゃっていましたが、ずらさないようにすると結構指に力を入れることになると思いますが、それで正しいのでしょうか?そこまで力を加えなくても髪が大幅にずれることがなければ大丈夫なのでしょうか?
たくさん質問を書いてしまい申し訳ないです。
・毛髪相談は定期的に行うものですか?
・毛髪相談の中に散髪は含まれますか?
・毛髪相談を行っている時間帯は、主に何時から何時ですか?平日、土日関係なく行っていますか?
・㋇でしたら、平日は何日が開いていますでしょうか?




つむじがパカッと割れてしまい、その部分が薄くなっているように見えてしまいます。またそれに伴って、髪の毛量が多いはずなのにトップがペタッとしているように見えてしまいます。それを改善したいのですが、どのようにつむじ割れを改善するのがよいですか?その方法をお聞きしたく、この度は質問をさせていただきました。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
髪の毛のケア方法について調べていたら、髪様シャンプーをはじめとする様々なケア方法をご紹介しているこちらのサイトを見つけました。そこで、頭皮のケア方法についていくつか教えていただきたいです。
まず一つ目なのですが、最近健康のために週三回ほど、一回1.5時間、プールで泳いでいます。プールの水は塩素が強く、プールから上がった後は髪がきしむ、ギシギシするように感じます。このあと、割と早めに帰宅しシャワーで髪を洗い流すようにしているのですが、髪がきしんでいるせいかなかなかうまく洗うことができません。また、頭皮が赤くなっているようにも感じます。頭皮が赤くなっているのは、プールの塩素が原因と考えてもよいでしょうか?また、プール後にうまくシャンプーをして、髪を良い状態に戻す方法がなにかあれば、ぜひご意見を伺いたいです。
次に二つ目なのですが、タオルを用いた正しい髪の毛の拭き方と、ドライヤー仕方を伝授していただきたいです。このサイトで紹介されている髪の毛の拭き方は、タオルでごしごしするのではなく、水分をタオルに吸収させるという趣旨での方法ですが、なかなかタオルでしっかり吸収しきれません。なにか工夫する点はありますか?また、ドライヤーで髪を乾かすときなのですが、髪を強くかき上げたりして乾かすのは良くないとのことだったので、タオルで拭いた後の状態のままドライヤーをまんべんなくかけています。そうすると乾いた後は髪がぺちゃんこになっていますが、この方法でよろしいのでしょうか?なぜだか最近この方法を試しているとフケが多いように感じています。これはしっかり髪の毛の水分を拭き切れていない証拠なのでしょうか?それとも、ドライヤーの仕方が不十分であることが原因なのでしょうか?
長々と質問してしまいましたが、ぜひともご回答のほど、よろしくお願いいたします。
私は現在大学生の男子です。最近つむじ周辺がペタンとしている?と感じているので、つむじ周辺についてお伺いしたいことがありまして、この度は質問させていただきました。
私はこれまで髪の毛をセットしたり、分け目を作ったり、などといった、髪の毛の手入れをしたことがありません。(当然ながらワックスをつけたこともありません。)ですが、そろそろ就活が近づいていることもあり、また学内などで人前で発表することが増えてくるので、そのときのために髪の毛をきちんと整えておく練習をしようとしているところです。
そこで質問なのですが、つむじの部分というのは、誰であっても髪の毛がペタンとしてしまうのでしょうか?例えば、女性は髪の分け目をしっかり作る方が多くいらっしゃると思うので、つむじがあまり見えないという方もいらっしゃいますが、男性の場合でも髪の分け目をつくることでつむじがダイレクトに見えるということを防ぐ方は大勢いらっしゃるものなのでしょうか?また、つむじ周辺の髪の毛をつむじに覆いかぶさるようにして、つむじを少し隠す、目立たなくする、といったことは、自分でも実践可能なのですか?
追加で質問したいのですが、髪の毛をセットするコツ、工夫の仕方などあれば、教えていただけると幸いです。(どうやっておでこが見えるように髪の毛を上げるのか?など、お伺いしたいです。)
板羽先生の記事を見て、前向きな気持ちになれました。
僕の親戚は全員頭がハゲていて、僕も近い将来そうなってしまうのかなー?
と、とても不安で。
でも諦めたくないなという気持ちも強くて。
板羽先生の記事を見て、諦めなくていいんだ、と思えました。
知らなかったこと、知ってはいたけど、さほど重要と思っていなかったこと。
たくさん教えて頂きありがとうございます。
少しずつ勉強していきたいと思います。
僕は宮城県に住んでいるので、気軽に足を運ぶ事はできませんが、コロナウィルスが終息したら、お店で毛髪診断していただきたいです。
今日発送いたします。
早く新型コロナウイルスが治まってくれればよいのですが・・・・。終息したらぜひ毛髪診断にいらっしてみて下さい。
ここのところ不幸やコロナウイルスなどいろいろありましてなかなかこの掲示板にアドバイスを書く時間がなかったのですが、だいぶ落ち着いてきましたので、昨日は久々にアドバイスを書きました。それらも読んで見て下さい。
育毛剤はすり込むようなことをしないで髪様シャンプーを充分におこなって毛穴が綺麗な状態にしてから気になる部分に着けるようにして下さい。最初ピリッとしてしばらくしてスーッとした感じがあれば吸収されています。


自分は男子大学生です。父や父方の祖父が髪が薄く、特にU字型に薄くなっており、自分も将来そうなってしまうのではないかと現在悩んでいるところです。今の自分の毛髪の状態なのですが、普段は髪がペタンとなりやすい以外は特段髪が薄くなっているとは感じないのですが、洗髪をする際に髪がとても細く感じてしまい、また手に髪が10本ほど絡みついています。これは若ハゲが始まっているのでしょうか?それとも、このようなことは年配の男性に限らず、自分のように20代男性にも十分起こりえることなのでしょうか?ぜひ先生にご教授していただきたいです。また、濡れた髪を拭く方法やドライヤーの仕方も教えていただきたいです。(一度先生にところに伺ったほうがよろしいのでしょうか?)
もし太さが3割細くなってしまうと毛量は半分になり、太さが半分になると毛量は4分の1になってしまいます。
細くなるとハリ、コシが無くなり、髪に水分が多くなったり長くなるとその重みでペタンとなってしまいます。
従って、髪がペタンとなるということは若ハゲが始まっていることも考えられます。(他にも抜け毛の毛根の状態や頭皮のベタつき具合、頭皮の温度や硬さや動きなど、いろいろチェックしてみなければ断定はできませんが・・・・)
早めに自分の状態を知ることが脱毛の進行予防につながりますので、できましたら電話で予約を入れて毛髪相談を受けてみて下さい。チェックは勿論洗い方、拭き取り方、ボリュームアップのセット法など、実際に洗いながら自分でおこなうアドバイスなどを行います。
ちなみに毛髪相談は土日ですと2か月待ちになることもありますので、平日が狙い目です。


髪様シャンプーの動画をいつも見させていただいております、30代男性です。いつも先生の動画の通りにマッサージをさせてもらい、頭が気持ちよい状態で眠りにつくことができています。この度は、髪様シャンプーについての質問させていただきました。
先生はどうしてこの髪様シャンプーを生み出そうとお考えになったのですか?やはりテレビで拝見しました通りに、家系に髪が薄い方がいらっしゃったからでしょうか?また、先生は、いつごろからこの髪様シャンプーを生み出されたのですか?そして、先生の場合、どれくらい経ってから髪様シャンプーの効果が現れたのでしょうか?
質問を長々としてしまい、誠に申し訳ございません。最近髪様シャンプーのおかげで少し髪が元気になってきたもので、ますます髪様シャンプーについて知ってみたくなったので、たくさん質問させていただきました。何卒、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
理容学校の皮膚科学の先生(医師)が医学部を受験するということで目をかけていてくれて、特別に皮膚科学の当時の最先端を教えてもらっていました。
それらの中で、私の父親がツルッパゲで、母方の祖父も薄かったこともあって髪が薄くなる恐怖を感じていたので先生に相談したところ、そのためには今から予防を実行しなければならないと、髪の毛は皮膚が変化してできていることからということで頭皮学(当時はそのような言葉も学問も無かったでしたが・・・)について色々教えてもらいました。
その先生は毛の成長のメカニズムを究明するため、毛髪に一番近い仕事である理容学校で教えながら研究をしていました。
殆どの人が細くて短い毛をミニチュアヘアとして伸びない毛としていましたが、新しく生えて来る毛はミニチュアヘアの状態で生えて来るのでこれを育てることが大切としていました。しかし、その先生は若くして亡くなってしまい、頭皮に来ている血管と他の皮膚に生えている毛に来ている血管の違いを認知してもらう前に亡くなったのです。(現在、花王はこの考え方を支持しています)
この考え方と私の髪の洗い方を新生毛を育てる洗い方にしていたことが基本になり「髪様シャンプー」は生まれたのです。
一般に円形脱毛症などの一部を除いて「新しい髪の毛は抜けたらまた生えて来る」ということから、髪様シャンプーの効果が感じられない状態で今日に至っています。(このことが大切なのです。)
ハゲる前に予防すること。薄毛になったらまずその状態を維持するようにし、できるだけ髪が元気な状態になるように食事、精神面、健康面、間違った手入れをしないなどを心がけることが大切なのです。


私は20代の男性です。コロナの影響もあり、自粛期間中は美容室で髪を切ってもらうことはなく、早三か月が経とうとしています。幸いまだ私の髪は健全?だと思うのですが、少し気になっていることがあります。この度はそのことについて質問させていただきました。
質問というのは、「よく女性は髪が長くなってくると髪が重くなり、負荷がかかって頭頂部分がペタンとなってしまう、ということを聞きますが、これは男性にも当てはまるのでしょうか?」というものです。久しく髪を切っていないのもあって髪のボリュームが増えてはいるものの、U字の部分が少しペタンとなっているように見えます。これはもう髪が薄くなってきているのか、はたまたただ単に髪が重いのか、どちらなのかとても気になります。
先生にご意見伺いたいです。どうかよろしくお願いいたします。
女性の場合男性より当然女性ホルモンが多く分泌されていますので、比較的太くしっかりとした髪が生えているのですが、髪が長くなるとその重みでペタンとなります。
男性の場合は、男性ホルモンの影響を受けると次第、次第に細くハリ、コシの無い状態になりますので、男性がペタンとなるのは女性以上に深刻です。
カットして元と同じ長さになった時に、以前と同じようにボリュームが戻っていればあまり心配することはありません。

