「カットの前に、まずシャンプー」の勧め
( 髪を扱う仕事をしている人はぜひ読んで下さい。)
新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除されたとはいうものの、ウィルスが居なくなったわけではありません。
ここでウィルス対策と、第2波、第3波を防ぐことと、理容組合員の健康と理容店を護るとともに理容業界の取り組みに対するPR、シャンプー設備の無いカット専門店やカット前にシャンプーをしないで水スプレーしてからカットしているような理美容サロンの危険性回避のために毛髪相談室からの提案として「来店したら、まずシャンプー」(カット前にまずシャンプー)をお勧めします。
と、
理容組合トップに提案しましたが、
「髪はウイルスが付着しやすい場所だ」っていうことに対して、とてつもない抵抗があるようで、そこを認めたくないから話が先に進まないような状況です
という返事が担当者から返ってきました。
新しい生活様式のより実践的な方法としてこのように提案しているのですが、認めたくないというのは困ったものです。
私のサロンでは昭和の時代からカット前にシャンプーをしています。
すでに洗ってからカットしているよと言うサロンもあるかと思いますが、これが新型コロナウィルス対策に繋がっているのだということをお客様に伝えて欲しいのです。
世界中が新型コロナウイルスで、スターウォーズならぬ「ウィルスウオーズ」にやっきになっており、消毒は勿論、予防のためにマスクの着用、不要不急の外出を避けたり、濃厚接触を避ける。手洗い。うがいを充分に行うこと。3密を避ける。換気を充分に行う。外出から帰ったらシャワーも勧められています。
この「外出から帰ったらシャワー」を私たち理容に当てはめると「来店したらまずシャンプー」をしましょう。そして組合員店は「カット前にシャンプーをして予防していますよ」と、これが理容の新しい仕事様式であるということをマスコミ各社に配信してシャンプーの重要性をPRしましょう。すでに何人かのブロガーが取り上げて下さっていますが、これを読んで下さっている理容師美容師の皆さんは、即、実行に移して欲しいと思います。
マスクで感染を防いでいたとしても飛沫に含まれたウイルスは頭や顔にも降りかかってきます。 はたして飛沫感染・エアロゾル感染をマスクだけで防ぐことができるかと疑問になり、次のような計算をしてみました。
マスクの面積と髪の毛の表面積を計算してみました。
普通の大きさのマスクの表面積は 17cm *9cmで 153平方センチメートル 立体化するともう少し大きくなり180平方センチメートルくらいになります。アベノマスクはもう少し小さくなります。
髪の毛全体の表面積は、髪の直径は0.08mm、長さ30cm、数は10万本、とすると、
円周の長さ(直径×円周率)×髪の長さ×10万本=髪の表面積ということで、
0.08*3.14*300*100000=7536000mu=7.536u
体表面積はおおよそ
171cm、65kgの男性.......1.75u 158cm、50kg女性.....1.5u
髪の長さ30cmの男性だと人体表面積の4.3倍、女性は5倍にもなります。
マスクも大切ですが、これだけ広い面積のところにウイルスが付着し、それを知らず知らずの内にヘアスタイルを整える意味で髪に触り、その手で口や鼻に触り、ウイルスが進入。あるいはウイルスが付着した髪をカットしていて、その毛くずが顔や手に付いて、その毛が口や鼻に付着したらどうなるでしょう。
ウイルスの生存はスマホの表面のようにツルツルした部位では長く活性化していると言います。髪の毛の表面は紋理はありますがキューティクルというガラス質に似たような物質でできていますので、ウイルスは長時間生存していることが考えられます。
手と同じように顔や髪にウイルスが付着していることがあるので、気になる人は帰宅後にお風呂に入るのがよいようです。(池袋大谷クリニック院長 大谷義夫先生)との指摘があるように、髪の毛の表面では増殖は今のところ考えられませんが、感染力は保たれています。
米国立アレルギー感染症研究所の論文(https://doi.org/10.1056/NEJMc2004973)で、新型コロナウイルスが感染力を保ち続ける「寿命」を報告しています。
最も長かったのはプラスチックの上で、最大で3日間、感染力を持っていた。銅の上では4時間、ボール紙の上では24時間、プラスチック上で、ウイルスの量が半分になる時間は、6・8時間程度だったと言います。まだまだ未知のためもっと長く感染力を持っているとの報告もあります。
患者のせきやくしゃみなどによって飛び、密閉された空間で、空気中をしばらく漂う細かい微粒子「エアロゾル」中では、3時間感染力を保つことも確かめられています。
私たち技術者の健康を護る為にもお客様の為にもカットの前にシャンプーをして汚れや雑菌、ウイルスを洗い流して清潔な髪にしてからカットに入る・・・・メリットはこれだけでなく、クセ直しが出来る。ハサミの切れ味が良くなる。お客様はサッパリとした状態でカットしてもらえる。洗剤がよく洗い流されるなど、他にもメリットは沢山あります。
デメリットはタオルを余計使う、お客様は2度洗い流さなければならない。となります。
シャンプーをしてからカットに入り、カットが終わったらもう一度洗い流してリンス、トリートメントなどをする。・・・これを実行して下さい。
シャンプーによってどの程度除去できるかですが、これは手指の洗浄の場合と同じで念入りに正しく洗えばかなり落ちてくれるように、毛髪表面に付着したウイルスは泡とともにかなり除去できると思います。
現在は新型コロナウィルスで測定したデータもないし、付着量そのものも測定できないので、除去率は不明ですが以下のようなデータが見つかりました。
手洗いの時間・回数による効果として次のようなデータが示されています。
・手洗い無し 残存ウィルス 約1,000,000個
・流水で15秒手洗い 約10,000個(1%)
・ハンドソープで10〜30 秒
もみ洗い後、流水で15秒すすぎ 数百個(約0.01%)
・ハンドソープで60秒もみ洗い後
流水で15秒すすぎ 数十個(0.001%)
( 厚生労働省ノロウィルスによる食中毒の現状と対策についてより)
このデータからは殺菌剤入りなどの特別のシャンプー剤でなくても良いと思います。
手指消毒用に石けんで手洗いして下さいといっているように、表面に付着したものは普通のシャンプーで落ちるものと思います。
スタンドシャンプーで洗ってから流して2回目のシャンプーをすれば髪についたものはほとんど落ちると思います。その後蒸しタオルで顔を拭いてから、顔を拭いた面でなく新しい部分で髪の水分を拭き取ります。顔を拭いた面を単に裏返すと顔に付いているウイル
スが技術者に付着する恐れがあるので、頭を拭くときは両面とも新しい部分を使って拭きます。
バックシャンプーやリアシャンプーの場合は、お湯で流してからの方が良いですが、普通の男性の場合はシャンプーを振りかけて行うスタンドシャンプーでも良いでしょう。
とにかく「来店したらまずシャンプーをする」なのです。
シャンプーをやらないお客様の場合、カットが終わった髪を手でばらばらやって刈り毛を落としたり、ドライヤーで吹き飛ばしたり、掃除機で吸引することをやっていると、刈り毛に付着しているウィルスを拡散してしまうので危険度大という事になります。
また、シャンプーをしないでカットした場合、刈り布に付着した刈り毛をバタバタ落としたり、折りたたんでいると更に拡散してしまいますし、刈り毛を掃いて始末するときにも拡散してしまいます。
シャンプーをした後で顔剃りをしているので顔面に付着したモノはかなり除去されていると思います。心配だったら顔剃り後クリームなどを付けてマッサージをしたら技術者は手洗いをすれば良いでしょう。
その他の対策としては、髪の毛の表面積を減らすためになるべくショートスタイルにする。長い髪の女性はなるべくまとめ髪にする。大阪の理容店のようにシャンプーが終わり拭き取る前に顔を洗ってもらう。なども有効でしょう。
これを機会になぜカットの前に洗うのかを説明したり、シャンプーがいかに大切かをPRし、お客様とともに技術者の危険度も高いことを理解し、シャンプーをおこなわないカット専門店に疑問を持つようにしましょう。
以上のことを理解し、理容師の皆さんは良いと思ったら即36時間以内に実行に移して下さい。
私の提案を実行している人達は次のようなポスターを掲示しています。
コロナウィルス感染防止対策
カット前のシャンプーのお願い
万が一、お客様の頭髪にウイルスの飛沫が付着している場合、施術中に飛散して、お客様が吸い込み感染する危険性があります。
当店では感染防止のために、カットの前にシャンプーさせていただきます。
ご協力を宜しくお願い致します。
○○店主
私は、まだ十代(もうすぐ二十歳)なのですが、この一か月で急激に髪質が細くなり、ボリュームが減ったように思います。また、以前は抜け毛は全く気にならなかったのですが、ボリュームが減ってきはじめたころから少しずつ気になり始めました。
先生の髪様シャンプーをはじめて一週間になるのですが、いまだにその効果が現れません。自分はまだ学生なので、この問題に関してかなり深刻に考えています。家族に髪が薄い人がいるので、自分もいずれはそうなってしまうのではないか、、と思っていた矢先でした。具体的には、U字の部分が全体的に気になっています。
つたない文章になってしまいましたが、先生にはどうかお力添えをしていただきたく思います。何卒よろしくお願いいたします。


ホームページの店舗紹介のページに問合せ電話番号がありますので希望日時を告げてお問い合わせ下さい。
髪様シャンプに変えたからといって一週間くらいで変化があらわれるものではありませんが、正しくおこなえば確実に抜け毛の状態は減ってくるハズです。
本来は20才前後は髪の状態は1番良い状態のハズなのにボリュームが減ったように感じると言うことは、遺伝が表れてきたり、なんらかの異常が起こっている場合がありますので、早めにチェックを受けて自分に合った正しいケアをするようにして下さい。
毛髪相談は2時間くらいかかりますが、その時に症状に合った正しいお手入れ方法などをお知らせします。


こんにちは。
先生の所で扱っているオゾンマッサージャーに興味があります。
ですが、オゾンは濃度が高いと身体に害があると聞きたことがあります。
扱っているオゾンマッサージャーの安全性は大丈夫でしょうか?
12月1日にトリートメントでお世話になった者です。
いつも正直にお話くださり、誠にありがとうございます。
「プロペシアはやめても大丈夫」とアドバイスをいただき、早速やめてみました。不安はありますが、金銭的には痛かったので、本当に助かります。
先生は、いつも正直にお話くださるので全面的に信頼しているのですが、そんな先生が、生え際の頭皮の硬さと毛の細さを指摘してくださったので、不安を感じております。普段から商売のための、適当なアドバイスをするかをする方だったらスルーしますが、大丈夫な時は大丈夫、駄目な時はだめとおっしゃってくださる先生が、今回、生え際を指摘してくださったので、凄く気になっております。
イカの手のマッサージは今後も継続いたしますが、それ以外にも、ミノキシジル等を使った方がよろしいでしょうか?
それ以外にも、やった方が良いことや、私を見てくださってのアドバイス等がございましたら、是非御指導を宜しくお願い致します。
最近シャンプーには様々な成分がありますが一番重要な成分は何でしょうか?
ピディオキシジルという成分とピロクトオラミンだとどちらが優先でしょうか?
良ければご回答いただけると嬉しいです。
板羽忠徳先生
お忙しいところご返信くださり
感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
なるほどでございますね
血液循環が良くなるとわ言え
金冷法のように誰にでも効果がないということで
先生がおっしゃる通り辞めておこうと思います。
現在は先生の髪様シャンプーを毎日
実践、継続させて頂いておりまして
本当に髪のボリュームが見違える程変わりました。
むしろボリュームが多くなりすぎて
頻繁にすいて髪を軽くしている
状態です。
本当に救われました
ありがとうございます。
現在先生の髪様シャンプーにより
頭皮がぐにゃぐにゃに
なって参りました。
軽くタッチしただけで
頭皮がぐにゃぐにゃで
動く感じです。
このままこの頭皮のぐにゃぐにゃを
維持していれば
板羽忠徳先生のように
ボリュームのある
素敵な髪を維持することは
可能でしょうか?
板羽忠徳先生
お忙しい所大変失礼致します。
現在27歳なのですが、ここ最近1年か2年で急激に髪の毛のボリュームが無くなり生え際の毛量が少なくなってるのに危機感を感じ色々探していたときに
板羽忠徳先生の神様シャンプーに出会い現在実践させて頂いて大体半月になるのですが、髪のボリュームが
圧倒的に増しセットしやすくなり更に悩んでいた生え際も全く生えてなかった部分から新生髪が沢山生えてきているのを見て感動しました。
こんな短期間でこんなにボリュームが変わった事に驚きを隠せません。
板羽忠徳先生本当に有難うございました。
感謝を申し上げます。
このまま永遠と先生の考案ななさられた神様シャンプーを実践していきたいと思います。
本当に有難うございます。
1つの悩みから解放されました。
お忙しい所大変申しわけございませんが、1つご質問がございます。
髪が抜ける原因は頭皮の固さの血行不良が原因だと先生はおっしゃられていたと思うのですが、血行をもっもっとよくするために、神様シャンプーの2シャンプーの後にシャワーヘッドにて冷水と温水を交互に頭皮にかけて血行を良くするといった事を行っても良いのでしょうか?
逆に冷水と温水の交互に頭皮にかけることはしないほうが良いのでしょうか?
最近この方法をやりたいと思いつつも板羽忠徳先生はおっしゃられておられませんでしたのでこの方法が
育毛に有効なのか又は頭皮にとってはデメリットなのか?という事をもしよろしければお教えいただけましたら大変嬉しく思います。
お忙しいにも関わらず板羽忠徳先生申し訳ございません。先生のおかげ様で髪のボリュームが一気に増しました。本当に有難うございます。感謝を申し上げます
一生神様シャンプーを継続させて頂きたい次第でございます。ありがとうございます。
金冷法と同じように誰にでも効果があるというものではありませんので取り上げていないのです。


初めまして。薬を飲まないでDHTを抑え前髪(ハミルトンだと2〜3型)を維持したいと思ってます。そこで質問なのですが、キャピキシルという成分はDHTを抑制出来ますか?
出来ると言う人もいれば科学的根拠は全く無いと言う人もいて混乱しています。
先生はどう思われますか?
今までキャピキシルで前髪を維持出来ている患者をご存知でしょうか?
ミノキシジルの3倍効果があると言われていますが、3倍という効果を研究発表しているところは開発した会社が言っていることで、他の機関が実験したものでないことと、髪の成長活性度が3倍ということであって、ミノキが1cm伸びたとするとキャピ3cm伸びるといったものではありません。
このようなミノキと比べた実験結果は他にもいくつもあり、長期にわたる結果では特別に優れているということではありません。
DHTの抑制についてもはっきりと名言しているところはありません。
前髪についてはこれまでいろいろ書いてありますが、額がM字なのか、髪が後退して生え際がM字になったのかで効果は違います。
前者の場合は植毛以外に効果はあがりません。
私のところでは円形脱毛症の人の一部にはキャピキシルを使ってもらうことがあります。
結論としては未知数です。


医者が薬以外は効果が無いと言ってるのは事実ですか?
その中で円形脱毛症にはA群(ランク)の薬や処方はありません。また、男性型脱毛症にはAランクはミノキシジル外用、フィナステリド、デュタステリド内服のみでBランクは自毛植毛、Cランクは医薬部外品の成分も認められています。
薬の場合で効果があるものには副作用のリスクが伴うことがあります。
脱毛の原因はひとつのことで起こっているわけではありませんので、それぞれの原因や誘因、症状などによりお手入れの処方を考えなければ、たとえ薬でも本当の意味での効果はあがらないのです。


夜分に申し訳ありません。
髪の毛のことで悩み検索をかけてここにたどり着きました。
タイトルのように髪の毛の一部が伸びず、すごく痛んでいます。
場所は左耳の後ろ側五センチ程です。
耳の前、伸びてないところより後頭部にかけては普通に伸びてます。
他のところは枝毛はありますが順調に伸びてます。
傷みもあり、気になって触れてしまうことも多々あります。
ストレスとかなのでしょうか?
スタイリングにも困っています。
美容師さんにも頑張って伸ばしてねーって言われてますが、具体的にどうしていいかも分かりません。
どうすればよろしいでしょうか?
全体に伸びが悪い場合は生活習慣や栄養不良、ホルモンのアンバランス、遺伝的要素や血行不良などいろいろ考えられますが、髪の一部が伸びないということは
ヘアケアの方法が間違っていることが多いです。
◎シャンプーの時に一部をゴシゴシ擦すぎて引き抜いたり炎症などが起きている場合。
◎アルコール分の強いトニックや育毛剤などを使い過ぎて乾燥から断毛が起きた場合。
◎ドライヤーやアイロンなどで焦がしたり乾燥し過ぎたような場合。
◎カラーリング、ブリーチ、パーマ、ストレートパーマなどで一部に薬が強く作用したり、技術ミスがあって乾燥しやすくなったり断毛が起こったような場合。
などの髪の一部に強くダメージが加わったような場合や、ヘアケアの方法が間違っているような場合に発生しやすくなりますが、これらの場合で短くなった髪は他の部分と同じように伸びてきますので、長い髪を短い髪の長さにじよじょにあわせるようにしていけば次第に同じ長さになってきます。。
「傷みもあり、気になって触れてしまうことも多々ある」ということは、
◎自分で無意識のうちに髪を抜いている場合。
この場合は「トリコチロマニー(抜毛狂)」でストレスなどが原因して無意識のうちに引き抜いてしまう一種の癖で、寝ている時や一人になると抜いてしまうことが多いです。
この場合は寝る時には伸びない側の手に手袋をして寝ることで抜かないようにしていれば次第に伸びてきます。
ただし、同じ部分を何回も抜いているとしまいにはなかなか伸びなくなってしまうことがあります。
「一部伸びず、すごく傷んでいる」ということから
◎円形脱毛症や自律神経の乱れが原因している場合。
毛先の部分が傷んでいないような場合もありますが、毛根側が萎縮しているためその部分から切れて断毛しているような場合は傷んでいます。
伸びてきても1Cmくらいしか伸びないで、先端が触るとザラザラしている
この場合は複雑ですので、以下の質問に答えていただいた後にアドバイス致します。
・医療機関でチェックをしてもらったことがあるか?
・いつ伸びないことが分かったのか。短い毛の部分は全く伸びないで成長が止まっているのか、少しは伸びているのか?
・伸びない部分の毛の長さは何Cmくらいなのか? また、伸びない部分の周りの毛の長さは何Cmくらいなのか。
・伸びない部分の長さと伸びている部分の差は何Cmくらいか?
・伸びない部分はどのような形か、その面積はどのくらいか?
・パーマやカラーリングなどをしているか、いないか? している場合は何をいつ頃やったのか?
・かゆみはあるか。ある場合その部分を無意識のうちに擦るようなことをしてないかどうか?
以上のことについてお答えください。他人に知られたくないようでしたなら、ホームページの店舗紹介のページにあるアドレスにメールでお送りください。

