板羽先生。初めまして。
今年にはいってからか全体的に薄くなって来ました。
25歳男性です。
夏に入った辺りに、髪を濡らすと頭皮が見えるようになりました。
そのため、これを機にチャップアップという育毛剤を使用し始めました。
3ヶ月ほど使用したところ、前髪の生え際の毛量が増えたように感じます。ですが一方で全体的なスカ感は進行しているように思います。最近では、鳴らさずとも地肌が見えるようになって来ました。
先月から見よう見まねで神様シャンプーマッサージを行なっておりますが、今のところ変化がわかりません。
育毛剤の変更を試みるべきでしょうか。正直、何から改善していけば良いのかわからず困っております。
ご返信お待ちしております。宜しくお願い致します。
このような場合濡れて髪がまとまってくっついた状態になっていたり、トイレなど頭の上から光りが当たっているところで髪の状態を見ると、頭皮が透けて見えるようになっています。
濡らさなくてもみえるような場合は髪が細くなっていたり短くて伸びにくく何っている場合が多いです。またカットの仕方がマズく、短い部分があったり梳かれた部分があると薄くなったように見えることがあります。
髪様シャンプーを正しく行うためにはシャンプー剤とシャンプーのやり方に注意しなければなりません。
雑菌の影響で頭皮環境が悪くなっている場合もありますので、古い皮脂が多くなっていないかチェックすることが必要です。
育毛剤の変更も必要かもむしれませんが、その前にシャンプー剤とシャンプーのやり方が正しいかチェックしてみる必要があります。
出来ましたら「毛髪相談」の予約をとって早めに正しいお手入れ法をマスターしてください。


自分の頭皮が赤い場合どうすればいいのでしょうか
前者の場合炎症が何によって起こっているかを調べなければなりません。
頭皮に雑菌が多くなっていたり、フケ、カユミがある場合が多いですので、それらの対策をしなければなりません。
クリオネ検査をしてみれば雑菌の多いのがわかります。
後者の場合はむしろ良い頭皮ということになります。


こんにちは。こちらのサイトで、ファイターF-86MXを購入させて頂いたものです。
商品が届きましたので使用させて頂きたいと思ったのですが、
正しい使用方法などはございますでしょうか?
頭皮のマッサージ用の機械が欲しいと思い購入させて頂いたのですが、
マッサージ機に付属されていた説明書に頭部への使用はしないでくださいと書いてありました。
肌用のアタッチメントはあったのですが、頭部への使用を示唆する文面が見当たりませんでした。
ですので、もし頭部に使うとなるとどのようにして使えばよいか教えて欲しいです。
•どのくらいの時間使っていいのか
•使うタイミングなどはあるのか
•どう使えば効果的なのか
などを教えて頂ければ幸いです。
ご返事お待ちしております。よろしくお願い致します。
メーカーが推奨しているような使用方法というのは特別にありません。
要は血行を促進し、気持ちの良いところをマッサージするということになります。
説明書の頭部への使用についてですが、確かにそのように書かれていますが、これは同類機種の文面がそのまま書かれていますので、このようになっているのですが、一般の同類のマッサージ器や本製品の場合もアタッチメントを使用しないで頭のような固い部位に使用しますとガタガタとマッサージ器頭部が跳ねて叩きつけるようになってしまうことからそのように書かれていることと、つむじより後ろの後頭部をマッサージしますとクラッとするような感覚に襲われることがありますので使用しないで下さいということなのです。(一般に売られているマッサージ器は叩きつけるため頭用には不向きなのです。)
アタッチメントは肌用というよりも頭部用のもので、アタッチメントを取り付けて髪が薄くなりやすい部位(前頭部から頭頂部にかけて)を頭皮面にブラシ先端を密着させてオールバックのヘアスタイルをつくるように後ろに向かって梳かすようにマッサージします。
シャンプーが終わって育毛剤を塗布して軽く育毛剤をのばすようにマッサージして、腕、肩甲骨のストレッチを行ってから(やらない場合は育毛剤をつけて肩や腰などのマッサージを5分くらいやってから)前頭部に当ててください。
新生毛を引き抜かないようにするためにジグザグに動かすのではなくゆっくりとつむじに向かってマッサージします。つむじから後ろの部位は禿げる部位ではないことと、人によっては気持ち悪く感じることがありますので当てないでください。(絶対にいきなり後頭部に当てたり首筋には当てないでください)
体の血行も良くしておくことが大切ですので足のふくらはぎなどを大腿部に向けて平ら面(アタッチメントをつけていない部位)を当ててマッサージし、大腿部からそけい部に向かって同じようにマッサージし、便秘などがある場合はお腹を「のの字」を描くようにマッサージします。
脚の「三里のつぼ」などを刺激する場合はマッサージ器頭部の突起部を押し当ててください。
「当てて気持ちよい」ことが原則で、長く当てていれば良いというものではありませんので、同一部位にたいしては3〜5分くらいにしてください。


こんにちは。
先日、オゾンマッサージャーを購入したオ***です。
たびたびで申し訳ないですが、オゾンマッサージャーを
頭皮に当ててブラッシングしているときの抜け毛が
気になります。細かい毛も抜けてしまうのです。
多少は仕方がないと思いますが、やや多いので気になりました。初期脱毛のようなものなのでしょうか?
パワーは最小で使用しています。5分は必ず当てています。ご返事お待ちしています。
細かい毛も抜けやすくなっているからこそオゾンマッサージャーを使用するのです。
次第におさまっていくことと思います。
もう一度オゾンマッサージャーの働きを思い出してください。
汗や皮脂の分泌が多い時はオゾンマッサージャーを使って皮脂の働きをコントロールしたり殺菌、漂白、脱臭などを行います。この優れた酸化力を育毛技術に応用しているのです。
AGA発症の原因をつくる5−α−リダクターゼ還元酵素を、オゾンの酸素を利用して早く酸化させて髪の毛の正常なサイクルを狂わせる強力型のDHT(ディヒドロテストステロン)に変わるのを防ぐとともに、高周波を利用して頭皮を刺激することや、フケの基になる雑菌を減らすことが必要なのです。
特にクリオネ検査で沢山の毛根内部に赤く反応が現れたような場合は皮脂の分泌を減らすことや除菌、殺菌をする必要があるのです。
クシ型真空管を使い、櫛でとかすのと同じように頭皮に密着させて2〜3分マッサージを行うことにより上記のような働きとともに新陳代謝をたかめていくのです。
ルイザプロハンナ・プレミアムシャンプーに配合されているピロクトンオラミンにより、頭皮の雑菌をを除去、殺菌することによりフケやカユミを抑え、さらに皮脂の分泌を抑え、細毛を太くする働きがありますので、その後にオゾンマッサージャーを使用することにより残っていた雑菌を減らす働きもあります。これらは併用することをお勧めします。


普通に洗うと新生毛は抜けやすいということで、美容院でのシャンプーはどうしたらいいんでしょうか??
固着力計で髪を引き抜いてみると、個人差はありますが、頭頂部では平均50g以上の力が加わると抜けるのに対し、側頭部や後頭部の髪は平均70〜80g以上の力が加わると抜けてしまいます。
シャンプー剤には泡の滑りのよいものや、あまり滑らないものがありますが、シャンプー中にそれぞれの毛に加わる力はよほど強く擦らない限り一本当たりは50g以下なので、生長期のものは残り、休止期に入って固着力が低下したものは抜けてしまいます。
髪が抜けないように・・・ということで、指の腹でそ〜っと洗っていると、今度は休止期に入っている毛も抜けなくなりますが、これはすでに成長が止まっている毛ですので、シャンプー中に抜けなかったものは寝ている時に自然に抜けたり枕や布団で擦れて抜けてしまいます。
このような場合はシャンプー中のマッサージが足りなかったような時に起こります。枕元に抜け毛が多いと言う人はシャンプーマッサージやすすぎが不足しています。
これらは普通に目に見えるような太い毛の場合ですが、ヘアサイクルの関係で抜けた毛の後に生えてくる「新生毛」は・・・というと、これは非常に細く、250倍くらいのスコープで見ないと良く見えないくらいで、普通の髪の太さの8分の1〜10分の1くらいの太さで生えてきます。
毛穴の大きさからみれば50〜100分の1位の太さですので、短すぎて測定はできませんが固着力は非常に小さく、10〜20gの力で簡単に抜けてしまうことが推測されます。
特に太い髪が生えている時は毛穴も大きいのですが、髪が細くなるに従って次第に毛穴も小さくなり、新生毛を支える力も大きくなりますのでハゲて産毛だけになったような場合、固着力も強くなってきます。
すでにハゲてしまったような場合は体毛のように細く短くなっていますので、多少こすっても抜けなくなってきます。
ただし産毛になってもヘアサイクルはありますので、新生毛は生えてきますのでこれを引き抜かないようにしていないとますます細くなってしまいます。
結論ですが、
このようになっていることが分かっていると他人に洗ってもらうが怖くなってしまいます。
抜け毛が気にならないようであれば、間引きされて弱い毛は抜けて、強い毛だけが伸びていくと考えることができますが、どうしても気になる場合は、育毛を真剣に考えている人以外の他人には洗ってもらわないで、自分で新生毛を引き抜かないように洗うようにしたほうが良いでしょう。
それでは洗わないで、新生毛に刺激を与えないで居れば伸びて来るのでは・・・・と考える人がいるかも知れませんが、洗わないとクリオネ検査をしてみると古くなった皮脂にアクネ菌などが多くなり頭皮環境が非常に悪化してしまい、かえって抜け毛が多くなってしまいます。
手前味噌になりますが、雑菌の繁殖を抑えるルイザプロハンナプレミアムシャンプーを使い、髪様シャンプーを実践するか、MINATOでトリートメントの時にいっしょにカットも行うことをおすすめします。




こんばんは。ミノキシジルの作用メカニズムについて質問なのですが、血管拡張、血管新生などと一緒にコラーゲン合成の阻害と記載されていたのですがこれは事実ですか?
コラーゲンの不足が薄毛に関わっているというニュース記事も見かけましたし、肌の老化にもコラーゲンは関わっているはずです。
という事はコラーゲン合成の阻害が起これば毛髪や肌にはミノキシジルは悪影響なのではないかと疑問に思い書き込みさせていただきました。
何かご存知でしたら返信をよろしくお願いします。
こんばんは。初めて質問させていただきます。
Youtubeで板羽先生の出演なさっていた、100秒アカデミーを観ました。それから、洗い方を変えて、毎日洗っています。そこで質問です。このHPに、禿げやすい人の特徴の欄がありました。見てみたところ、少し当てはまることが多い気がしました。頭皮をマッサージしていくことで、頭皮や髪の毛の安全は守れるでしょうか。例え、当てはまっていても、守れるでしょうか。今はまだ大丈夫ですがこれから先心配なので、質問させていただきます。後、個人差があると思いますが、平均してどれくらいで、マッサージの効果は現れて来るでしょうか。
宜しくお願い致します。
30才の男性です。
愛知の某クリニックで、自由診療になりますが、医療用医薬品「セファランチン」を使った円形脱毛症の治療法があるようですが、男性型ではなくストレス性の円形脱毛症ならば効果は期待できるのでしょうか・・・
HPに治療機序などそれなりには記載されてますが。
以上よろしくお願いします。
セファランチンによる治療はステロスド(これもC1群です)を使いたくない場合にかなり昔から行われています。
行わないよう勧められるというD群の鍼灸治療や分子標的治療薬などよりは期待できるものと思われます。
多因子遺伝疾患(「20歳若く見える頭髪アンチエイジング」に詳しく書いておきましたので一読してみて下さい)であることから、単一の方法では効果が上がりにくいですので、3710では医薬品の使用はできないことから血行促進、体質改善、育毛マッサージ、食事指導、誘因除去などにより改善を促しています。


知り合いに紹介したところ、インターネットに詳しくないため、代わりに質問して欲しいとの事で、知人の代わりに立って、ご質問させてください。
彼は、スポーツが好きで、汗をたくさんかきます。このため、日中は、汗をかきっぱなしに近く、また、夜。入浴後も、垂れるほど汗をかきます。日中や、就寝前に汗をかいた状態で寝ると更に薄毛は進行しますか?また、就寝直前にかるく水で汗を流してドライヤーかけたほうがいいのですか?
あと、新生毛は、先生のマッサージで生えてきたように見えますが、(他の髪の長さより頭頂部の髪が短く立っているので)やはり、頼りない細くしなしなです。新生毛は、生えてきた場合、本来の太い毛には難しいですか?食生活や睡眠、ストレス管理が関係していますよね。毛穴というのは減る事はないのでしょうか。ぺたんとして密度がないと感じてます。これは、毛自体が細いんですよね。長くなりましたが、もし宜しければアドバイスいただけると、友人も嬉しいと思います!!
発汗は体温調節のために行われますが、汗と抜け毛の関係ですが、尿素の影響で汗をそのままにしておくと皮膚表面がアルカリ性に傾いていきます。さらに皮脂や汚れなどといっしょになると雑菌が繁殖しやすくなり臭いも発するようになってきます。
雑菌が毛穴の中に多くなると頭皮環境を悪化させてしまい髪の発育を悪くしてしまいます。雑菌の繁殖具合はクリオネ検査でわかります。
雑菌や真菌の繁殖を防ぐためにルイザプロハンナ・プレミアムシャンプーできちんと洗っておくことをお勧めします。
汗には微量なミネラルが含まれているのですが、この中には亜鉛も含まれています。多めに汗をかくと一日に4mgも排出されます。サウナに入ったような汗をかくと10mgにもなってしまいます。他にも一回の射精により7mgも失われる事から亜鉛の欠乏(一日15mg必要)が起きていることが推測されます。
亜鉛は髪の毛をつくるときに働くだけでなく300種もの酵素を活性化させていますので、不足すると味が分からなくなったり、傷の治りが遅くなったり、精子の数が減ってきます。だからと言っサプリなどで過剰に摂ると、亜鉛に拮抗している銅や鉄などの不足を起こしてしまい、バランスが崩れると脱毛が起こってきます。
汗をそのままにして寝ることは止め、洗い流して雑菌の増殖を防いでおかなければなりません。
汗かきは他にも体に必要なミネラルを排出してしまいますので、毛髪ミネラル分析をやって食事を改善しておくことも必要です。
新生毛は非常に細い状態で生えてきます。
特に太い髪が生えていたのが抜けた後に生えてくる時は大きな毛穴の中から生えてきますので、正しい髪様シャンプーをしておくことが必要です。
毛穴の数は受精後60〜90日頃に決まります。生まれてからでは増えたり減ること(火傷や傷などで減ることはありますが・・・)はありません。
なかなか太くて伸びが良くならない場合は洗い方が正しくおこなわれていないことも原因の一つです。
一番大切なことは、周りがアレコレ言うのではなく、「本人の継続してヤル気」が大切です。

