おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を012…と半角アラビア数字で入力) 画像認証
文字色
アクネ菌について

アクネ菌は正式名は「プロピオニバクテリウム・アクネス」と言い、私たちの皮膚には棲みついている常在菌(人の体に日常的に存在する細菌)で、嫌気性(酸素を嫌う菌)皮脂を非常に好むため皮脂分泌量が多い毛穴の奥の脂腺をすみかにしています。
最近の研究では善玉菌と悪玉菌が存在していることが分かってきました。
善玉菌は皮膚表面を弱酸性に保って潤いを維持したり悪玉菌の繁殖を抑えたり、外部からの病原菌が侵入するのを防いでくれています。

ところが脂っこい食べ物やホルモンバランスの乱れ、ストレス、間違ったお手入れなどの影響により皮脂が過剰に分泌されるようになると、皮脂を餌にしてどんどん増殖しニキビや炎症を起こす悪玉菌が繁殖するようになります。

皮脂が少なく全くアクネ菌がいない皮膚は潤いが無くなりカサカサの乾燥肌になります。乾燥肌になると肌荒れが起こったり粃糠性のフケや粃糠性脱毛(乾燥が原因の脱毛)が起こりやすくなってきます。

アクネ菌はリパーゼという酵素を持っていて皮脂を分解するとオレイン酸などの遊離脂肪酸(血中に溶け出した脂肪の一種)が作られ炎症をひきおこすようになり、頭皮や肌が荒れてきたり毛穴内部の毛根部に炎症が及ぶと正常な毛を作り出すことができなくなり次第に細く伸びの悪い髪になっていきます。

シャンプーのやり方が間違っていたり頻度が少ないと皮膚表面の古い角質や過剰な皮脂が毛穴に詰まったままになりアクネ菌はさらに増殖して脂漏性皮膚炎や脂漏性湿疹、脂漏性脱毛(皮脂の分泌過剰が原因の皮膚炎や湿疹、脱毛)を引き起こすようになります。


マイクロスコープでチェックすると毛穴がピンク色になっていてネオンサインのように見えるものはアクネ菌ではなく「皮膚ポルフェリン」(皮脂が酸化して肌機能に悪影響を与える過酸化脂質)です。

このチェックのことをミナト3710では「クリオネチェック」と呼んでいます。名前の由来は北海の海に住むクリオネの胸のピンクの点滅に似ているから)

頭皮に当てた場合一画面に4〜5個までは普通で正常。それ以上になってくると炎症や湿疹が起こりやすくなり、男性ホルモンやストレスなどの影響を受けると脱毛に進行しやすくなります。

額や鼻は男性の場合はほとんどの毛穴がピンクになっていますが、もともと生えている毛がうぶ毛であることから毛への影響よりも炎症やニキビができやすくなります。

アクネ菌を防ぐには頭はシャンプーをきちんと行う。この場合、皮脂やアクネ菌を脱脂してゼロにしてしまうと善玉菌の頭皮表面を弱酸性にすることができなくなるので、毛穴の過剰な皮脂を取り除くためにあらかじめ皮脂をホホバオイルなどで溶かし(アブラはアブラで取るの原理。オイルを使用しているので脱脂し過ぎることはありません)てから、ピロクトンオラミンなどの殺菌成分を含むシャンプー剤(ルイザプロハンナプレミアムシャンプーは他の成分とともに育毛に効果的です)を使用して、血行促進と新生毛を引き抜かないように洗うために指頭で頭皮を揉むようにして洗うマッサージシャンプー「髪様シャンプー」(ミナトのホームページをご覧下さい。)を行います。

ムコタブラシは気持ちの良い程度に一方向に向かって使用して下さい。絶対にかきまぜるような使用はやらないで下さい。

最初に襟足をとかすようにブラッシングして、次につむじ周囲から襟足に向かってブラッシングし、最後に額生え際からつむじ、襟足に向かってブラッシングして下さい。


板羽忠徳 2024/10/03(Thu) 02:05 No.6006 [返信]
シャンプーブラシ

教えていただいたムコタのシャンプーブラシ今日手に入ったので使ってみました。
シャンプー後にマイクロスコープで頭皮を確認したところ、あくまで僕の見立てなので自信がないですが、皮脂も取れているようですし新生毛も引き抜かれていないように見えました。
また頭もいつもよりポカポカして温かくなった気がします。
良い商品を教えて頂いてありがとうございます。

板羽さんに今月、頭皮のチェックをしていただいた時にアクネ菌が多いと指摘していただいて自分なりに反省してみたのですが、シャンプーマッサージがだいぶ不足していたのかも知れません。
シャンプーマッサージ上手くなりたいので毎日頑張ってみます。
それと泡をつけたまま放置しておく事など、教えて頂いた事を続けてみます。
また遊びに行きますのでその時は色々教えて下さい。

いつもありがとうございます。

千葉 2024/09/28(Sat) 22:55 No.6005 [返信]
ヘアトニックのタイミング

こんばんは。
いつも3710様でプロハンナヘアトニックでお世話になっています。
ヘアトニックの塗布のタイミングがわからなくなってしまい、質問させていただきます。

1、洗髪して風呂上り、タオルドライ後
2、洗髪して風呂上り、タオルドライ、さらにドライヤーで乾かした後

2の方が頭皮が一時的に乾燥して、トニックが浸透して、スーッと感じるのではと思ってお聞きした次第です。


過去ログで同じ質問をうまく見つけられず、改めて質問させていただきます。

お手数ですが、ご教授のほどよろしくお願いします。

いずみ 2016/12/29(Thu) 14:25 No.5510 [返信]
Re: タオルドライ後に
下の5501番にも書いておきましたが、濡れたままの時や、乾燥した状態では薄まったり、髪に付く量が多くなったり、浸透がムラになってしまいます。

シャンプーで濡れた髪を蒸しタオル(または、お湯で浸したタオルをきつく絞ったタオルで、ビショビショに濡れた髪をつつむようにして水分を取り、お風呂から上がったら乾燥タオルで髪を包んで頭皮を揉むようにして水分をとるか、タオルの上から頭をポンポンやって乾燥タオルに水分を吸収させます。

このとき髪や頭皮は濡れた状態から湿った状態に変わっている状態になっていますので、この状態でトニックをつけるのがよいのです。(湿り気がある方が浸透しやすいのです)

私たちが、育毛トリートメントを行うとき、女性のように髪が長い場合は髪の毛だけをドライヤーで生乾きの状態にしますが、男性のように短い髪の場合はドライヤーを使わないで湿り気のある状態でトニツクをつけます。

従いまして1番のようにやってみて下さい。
5501番も見て下さい。

板羽忠徳 2016/12/29(Thu) 20:04 No.5512
Re: ヘアトニックのタイ
早速ご回答いただきましてありがとうございます。

5501のご紹介、
濡れた状態と湿った状態の水分吸収に関する説明が
とてもわかりやすかったです。

今日から、頭皮を湿った状態にすることを意識して
タオルドライしてみます。

良いお年をお迎えください。

いずみ 2016/12/30(Fri) 12:52 No.5513
ありがとうございます

お忙しい中、イオナイザーV5について御回答くださって誠にありがとうございます。
今回板羽さんが書いてくださった文章を熟読しイオナイザーV5やイオンについて理解が深まりました。
脱毛ケアの際のイオナイザーV5の使い方は、教えて頂いてからすぐに実行しました。
習慣化しこれからも続けていこうと思っています。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

千葉 2023/12/11(Mon) 14:42 No.5962 [返信]
イオナイザーV5について

いつも大変お世話になっております。
イオナイザーV5を使用しているのですが(その節はありがとうございました)
あの機械は、電気を流して育毛剤の浸透を促すという機械なんでしょうか?

スイッチをオンにしてもビリビリ来るわけではないですが、
電気を育毛剤に通す?といったものですか?

仕組みに興味があるので是非教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

千葉 2023/11/26(Sun) 21:07 No.5956 [返信]
Re: イオナイザー
頭に電流を流すといっても、家庭に来ている100Vの電流を直に流すというような乱暴なことではなく、イオナイザーは最高20Vという弱い電圧で、0.5ミリアンペアから3ミリアンペアぐらいまでの、ほとんど感知しない平流(プラス極からマイナス極に向かって常に一定の強さで流れる電流のこと)ですので、ピリッとかチクチクというような感じは全くしません。(低周波治療器などの交流の場合はピリピリきます)

手で握った部分から電流が誘導され、スイッチの切り替えで手がプラス(+)になれば先端の導子はマイナス(−)になり、手の部分をマイナスにすれば導子はプラスになります。電流の強さはダイアルで調整します。(最高にしてもよほど敏感の人でないと感じません)

電流を流しながらブラシの部分で頭皮を軽く刺激します。電流は表皮の下の毛細血管の走っているあたりを流れます。電流が流れることにより血行は良くなります。

イオンというと何か神秘的な感じを受けるかもしれませんが、イオンは原子や分子のような微粒子になり、+なり−なりの電気的性質を持ったもので、私たちの身の回りにはいくらでもあるものなのです。

皮膚に電極を当てて電流を流すと、電流は水分の少ない角質層を超えて水分の多い真皮の乳頭層付近を流れていくと考えられます。この時、体内のイオンの+イオンは−の電極の方に向かって移動し、−イオンは+極の方に向かって移動します。

血管内の血液中のイオンも同様で、この血管の中の血液中のイオンがお互いに逆の方向に移動しようとすることは、血液をかきまわすようなもので、血液がよどんでいたような部分は流れがよくなってきます。

イオンの生体に対する影響は、+イオンは神経細胞に対しては興奮作用、代謝機能に対しては亢進作用があります。−イオンはこの逆の鎮静作用、あるいは抑制作用があるとされています。

こう言う私も先日耳の鼓膜に穴を開ける手術を受ける際に麻酔のイオン導入(イオントフォレーゼ)を受けて痛みを感じずに手術をやってもらうことができました。

ここまでは育毛剤を塗布しないで血行を良くする方法ですが、育毛剤をつけておこなう場合をお知らせしておきます。
たとえば塩の分子は水に溶けると+イオンと−イオンに分かれて存在しますが、砂糖の分子はただ水にとけているだけでイオンになっていません。

イオンに分かれるものはイオン導入方をおこなうと表皮以下に浸透させることができるのです。たとえばビタミンCは水に溶けると同時にほとんどが−イオンになり、一部の生理作用、化学作用のない部分だけがプラスイオンになります。シミの漂白に有効な−イオンの部分を−極を使って表皮下に導入することができるようになります。

脱毛の場合、はじめに霧吹き(水スプレー)で頭皮をしめらせるか、シャンプー後タオルドライをした状態で−軽く気になる部分をブラッシングし、2、3分したら育毛剤(ルイザプロハンナトニック)を塗布し、+で5分位通電します。(トニックには水溶性の+イオンになるある物質が配合されており毛母を活性化します)
ほかにもクレンジングする方法などもありますが、またの機会にします。

板羽忠徳 2023/12/08(Fri) 02:41 No.5961
抜け毛の季節に備える!

「抜け毛の季節に備える!45歳からの秋ハゲ撃退緊急15カ条」として「週刊大衆」10月9日号に掲載されました。抜けない髪の洗い方、使ってはいけないシャンプー、あげものを食べ過ぎない、紫外線を防ぐ、首筋マッサージなど、頭髪の危機が訪れるシーズン。食い止めるには?の対策、挽回法を話してあります。ハゲててかっこいい有名人No2はブルース・ウイリス。No1は???

板羽忠徳 2023/10/02(Mon) 20:10 No.5948 [返信]
円形脱毛症の薬

円形脱毛症のための薬が新しく承認されました
円形脱毛症の重症患者向けの薬が発表されましたのでお知らせ致します。
新しい治療薬の名前は「バリシチニブ」(商品名・オルミエント)と言い、昨年6月から保険が利くようになりました。

私たち理容師が使用したり販売することはできませんが、知識をお客様に提供して新たな治療の選択肢として主治医と相談することをお勧めします。

円形脱毛症はリンパ球が毛根を誤って攻撃して毛が抜ける自己免疫疾患のひとつとされ、こうした自己免疫疾患は攻撃を受けた臓器により、甲状腺ならバセドー病、大腸なら潰瘍性大腸炎、関節ではリウマチを発症します。

 円形脱毛症を発症した人の中には、他の自己免疫疾患との合併でアトピー性皮膚炎や、メラニンを作り出すチロシナーゼ酵素の働きが免疫細胞に阻害され、攻撃を受けた部位の皮膚の色素が抜ける尋常性白斑が起こったり、潰瘍性大腸炎をともなうことがあります。

円形脱毛症の場合は8〜9割は40歳代までに発症し、私のサロンでの相談は幼稚園から小学生が多くなっています。(昨日相談にみえた22歳の女性は、幼稚園の時に全頭脱毛症になり、そのときは自然回復したのに今回は襟足や前髪の抜け毛が止まらない―――>抜け毛と言うよりも円形脱毛症特有の断毛がほとんどでした。アトピーも併発していました。)

症状の重さにより、単発型、多発型、蛇行型、全頭型、汎発型などがあり、先の治療ガイドラインでは炎症を抑えるステロイドの注射や塗り薬、冷却療法、SADBEやDCPCを塗布して人工的にかぶれを起こして発毛を促したり、PUVA療法(薬剤のソラレンと長波長の紫外線を併用する光線療法)
などが行われていますが、ガイドラインでも重症患者への決め手となるA群に相当する治療法はありません。

重症化した患部ではリンパ球を活性化させるサイトカイン(炎症の重要な調節因子で細胞から分泌される低分子のたんぱく質の総称)が過剰につくられます。毛包の細胞の中のたんぱく質であるヤヌスキナーゼ(略称JAK)を中継してリンパ球にさらなる攻撃信号が伝わり、リンパ球内のJAKはそのリンパ球の活性化を促し毛根攻撃が激しくなります。

この攻撃信号を遮断しリンパ球の活性化を抑える薬(JAK阻害薬)が第3のコロナ治療薬(酸素吸入、ECMOを要する肺炎の治療薬、関節リウマチ、アトピー性皮膚炎などを適応症として2021年4月23日に承認)として承認された「バリシチニブ」です。

円形脱毛症に対しては、@脱毛範囲が頭部の50%以上で、A既存のB群、C群の治療を6ヶ月ほど行っても効果がみられない、B事前の血液検査などで服用できることが確認されたなどの条件を満たす患者に限られていること
で、すべての重症患者に効くわけではないことと、免疫力が下がるため感染症のリスクが若干あがる可能性があります。(2014年に、JAK阻害剤を経口投与すると一部の被験者の発毛を回復させることができ、皮膚に塗布すると発毛が効果的に促進されることが発見されています。)

30日分の薬代が3割負担で約47000円かかること。飲み始めると長期間続けなければならない可能性があること。今後の有効性や有害事象などの知見の集積により投与に伴う副作用などが起こることも懸念されるので主治医とよく相談することが必要です。

私たちが行う相談やトリートメントでは、細菌、ウイルス感染、過労、肩こり、などがきっかけで発症することが多く、ストレスは直接の原因ではないことを説明し、まずは医師の診断・治療を受けることをお勧めし、薬剤を使用することができませんので血行を良くするマッサージやツボ刺激を行います。

板羽忠徳 2023/04/06(Thu) 00:10 No.5939 [返信]
びっくりしました!

今朝、枕カバーをコロコロしたら抜け毛が一本だけでした。
以前板羽さんが掲示板に「正しくシャンプーしていれば抜けるべき毛はシャンプーの時に抜けているから、枕元の抜け毛は0本が理想的です。」という風な事を仰っていて。
内心「そんな事あるのかなぁ」と半信半疑でしたが、自分でも納得することが出来ました!

これからも頑張ります。

いつもありがとうございます♪

千葉 2023/02/06(Mon) 09:40 No.5934 [返信]
引き抜かないように注意
こちらこそいつも有り難うございます。
新生毛について業界紙に以下のようのことを書きましたので読んでみてください。

引き抜くと平均129日間生えてこないのです

シャンプーの方法についてはほとんどの人が「頭皮を傷つけてしまうから、爪の先でゴシゴシ洗ってはいけません。指の腹でやさしく洗いましょう」を理解していることと思います。
しかし、この方法は必ずしも間違いではありませんが、指の腹で洗うと、新しく生えてきたばかりの細い髪である新生毛を、指の腹と頭皮の間で擦(こす)って引き抜いてしまうことが多いのです。
男性の脱毛の原因は、ほとんどが男性ホルモンによるものですが、「誘因」はいろいろあり、中でもシャンプーやマッサージのやり方を間違えてしまうと脱毛が進行しやすくなるのです。

新生毛は、非常に細く固着力も弱い状態で生えてくるので、指の腹で擦られてしまうと簡単に抜けてしまうのです。
特にそれまで順調に伸び、太く伸びの良かった毛が退行期に入って抜け、やがて成長期に入って新生毛が出てくるときは、大きな毛穴のところにそれまで生えていた毛の10分の1よりももっと細くて弱い毛で生え始めてくることから、負荷がかかると簡単に抜けてしまいます。
このようになると数ヶ月から半年くらい(実験によると無理に引き抜いてしまうと再生してくるまで平均129日かかったデータがあります)抜けたままになっていて、生えてくるとまたゴシゴシ洗って負荷をかけてしまうと抜け・・・生えてきた毛をまたゴシゴシ擦って洗い・・・このような繰り返しを受けていると、かろうじて負荷を免れた毛は何度も引き抜かれていたため太くなれず、次第に毛も毛穴も萎縮して細い毛になってしまいます。

このように説明すると「腕や額などに生えている体毛は細いのにゴシゴシ擦っても抜けないじゃないか?」と疑問を持つ人がいます。
これらの毛の毛穴は頭毛の毛穴に比較すると非常に小さくなっています。
小さな毛穴に生えている細い毛はしっかりとホールドされているため固着力(引き抜こうとしたときに抵抗する力)も強く、ゴシゴシ擦っても抜けにくいのです。

頭の場合、血流が悪くなって毛が細くなってくると毛穴も次第に萎縮して小さくなり、毛包を支える組織も萎縮してくることにより、ホールドする力も強くなり、それなりに固着力も強くなってくることから負荷をかけても次第に抜けにくくなってくるのです。
さらに悪いことに、新生毛は細くてその先端の0.5mmくらいは色素も無い白髪の状態で生えてくるため、途中でちぎれたり抜けても見えにくいことから、引きちぎっていることや引き抜いていることに気がつかないのです。

これらのことから、薄くなったからお手入れを始める、ハゲてきたから擦って引き抜かないように対策を講じるというのではなく、髪の毛が最も太く元気に発育している時からこそケアを始めなければなりません。

男性の場合は20歳前後、女性は25〜30歳頃からシャンプーやマッサージ(髪様シャンプー&マッサージ)の実行に気をつかわなければならないのです。
また円形脱毛症や全頭脱毛症の場合は発見した時から、植毛を受けた場合は手術後から気をつけて洗わなければならないことと、特に新生毛が生え始めてくる3カ月頃から引き抜かないよう(ヘアサイクルの寿命でシャンプー中に太い毛が抜けるものはかまわないのです・・・)細くて短い毛に注意して洗わなければなりません。
このことから「正しくシャンプーしていれば抜けるべき毛はシャンプーの時に抜けているから、枕元の抜け毛は0本が理想的です。」・・・と書いたのです。

これからも頑張って下さい。

板羽忠徳 2023/03/18(Sat) 00:02 No.5935
ご返信

ありがとうございます!
ずっとエッセンスとシャンプーを4:1の割り合いで混ぜて使っていました。
まず手のひらで白いクリーム状にする使い方です。
少しホホバの節約にもなりそうな気もしないでもないので、今回板羽さんに教えて頂いた使い方も試してみます。

僕にとってはずっと付き合っていきたいシャンプーです。

これからもよろしくお願いします。

千葉 2022/08/14(Sun) 18:59 No.5929 [返信]
無題

ルイザプロハンナを使い始める前の話です。
だいたい30歳を過ぎた辺りだったような気がしますが、毎夜シャンプーをしてるのに次の日のお昼くらいになると頭がアブラっぽくなる。
シャンプーのグレードを上げてみたり、シャンプーの回数を増やして朝と夜にしてもやっぱりアブラっぽくなってしまう、という悩みがありました。
運良くルイザプロハンナに出会えて、ルイザプロハンナを使用してからは本当にアブラっぽさとは無縁で毎日快適に過ごしています。

いつもありがとうございます。

千葉 2022/08/13(Sat) 23:57 No.5927 [返信]
Re: 無題
こちらこそいつも有り難うごさいます。
ルイザプロハンナシャンプーは、ピロクトンオラミンとホホバオイルの組み合わせにより頭皮の皮脂の分泌を調整しています。
ピロクトンオラミンは細毛を太くする働きや頭皮の雑菌を減らしてフケ、カユミを減らし、皮脂の分泌を低下させる働きがありますので頭皮のアブラっぽさがなくなってきます。それではピロクトンオラミンが配合されていればそれだけで良いかというと、冬の乾燥期になると皮脂を奪い過ぎて頭皮がカサカサになってしまったり、女性のように元々皮脂の少ない人は乾燥肌になってしまいます。
そのためホホバオイル(エッセンス)を季節によって混ぜる量を変えて常に同じ状態の頭皮になるよう調整しています。

「アブラはアブラで取る」の原則のように、
夏は頭皮がアブラっぽくなっていますので、一回目のシャンプーの10分くらい前にエセンスを多め(10滴くらい)に塗布しておいて頭皮の皮脂を溶かして軽くシャンプーをします。そのかわりに2回目のシャンプーの時には2、3滴混ぜてマッサージシャンプー(髪様シャンプー)をします。
逆に冬の乾燥期は皮脂の分泌が少なくなっていますので、一回目のシャンプー前に頭皮に塗布する量は2、3滴で良く、その代わりに2回目のシャンプーは頭皮の乾燥と保湿のために10滴くらい混ぜて髪様シャンプーをします。
春と秋はこれらの中間ですので5滴、5滴くらいにすることにより頭皮を常に一定に保つようにすることにより「う・な・は・た・け」を保ちます。

板羽忠徳 2022/08/14(Sun) 02:03 No.5928

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -